冷えやすい冬場を健康的に過ごすためには、身体を温めたり、免疫力や抵抗力を高めたりする食べ物をしっかり摂ることが大切。漢方によると、食品には身体を温める「陽性食品」、身体を冷やす「陰性食品」、身体を冷やしも温めもしない「間性食品」に分けられるという考え方があります。
【身体を温める食べ物】 陽性食品には、固いものや寒い土地で採れる物といった特徴があり、特に冬場は毎日の 食事に積極的に取り入れていきたい食材です。
≪固いもの≫チーズ、漬物、ごぼう、かぶなど ≪寒い土地で採れるもの≫りんご、さくらんぼ、ぶどうなど ≪黒っぽいもの≫黒砂糖、黒豆、ひじき、しょうゆ、紅茶など ≪暖色系のもの≫海老、赤身の肉、紅鮭、卵、小豆など
【身体を冷やす食べ物】 身体の熱を下げる作用のある陰性食品には、夏に好まれる食べ物が多くあります。 身体を温めたい冬場は、摂りすぎないように注意しましょう。 また、生野菜や清涼飲料水、添加物なども身体を冷やしやすいといわれています。
≪暖かい土地や時期に育った食品≫きゅうり、すいか、トマト、バナナなど ≪青・白・緑などの寒色系のもの≫牛乳、冷奴など ≪水分・油分の豊富な柔らかいもの≫パン、植物油、バターなど
【免疫力や抵抗力を高める食べ物】風邪や感染病にかからない身体を作る ≪ビタミンCとビタミンEを同時に摂れる≫れんこん、じゃがいも、ブロッコリー ≪ビタミンAの宝庫で粘膜を正常に働かせる≫にんじん ≪免疫力アップ≫春菊 ≪根菜の食物繊維は抵抗力を高める≫ごぼう、れんこん、ブロッコリー ≪疲労回復≫かぼちゃ ≪風邪の予防や風を引いた際の細胞修復効果あり≫いちご、みかん、ゆず
【冷えの改善におすすめ】生姜 発汗、発熱作用や殺菌作用、抗酸化作用、コレステロールを低下させる働きがある |
|